RAMカセット書込みツールの説明 書

●前準備として
「PIC32USB本体」にUSB ケーブルを刺してもう片方をパソコンのUSBコネクターに刺してください。

●次に「
RAMカセット書込みツール.exe」を起 動」しますが、起動すると次の画面が表示されます。



●起動したときには「PIC32USB本体」とパソコンは 「切断中」と表示されて、接続されていません。
 それで接続する為には「PIC32USB本体」にファミコンアダプターを刺した後で、「PIC32USB本体」と
 USBケーブルでパソコンと接続後に、「PIC32USB接続」ボタンを押して接続下さい。

●接続が完了すれば、ファミコンアダプターに「RAMカセット」を刺してください。

●「Nin1作成」でNESファイルのみ作成する場合はRAMカセットには書かないので、「
PIC32USB本体」や
  
ファミコンアダプターは必要ありません。
  接続していない場合はエラーメッセージが表示されますが、無視してください。

●次に「RAMカセットの種類を設定するために準備したタイプを「RAMカセットタイプの選択」で選びます。
  この選択情報は一度行うと内部で記憶されているので毎回起動の度に、設定しなおす必要はありません。

●次にどのタイトルをRAMカセットに書き込むかの操作をファイルエクスプローラでファイルを選択して、
 選んだファイルを「NESファイル名」の欄にドラッグ&ドロップします。
 このファイル選択情報も最後に選んだファイル名を内部で記憶しています。
 ドラッグ&ドロップを行うと選んでNESファイルの情報が「マッパー番号」、「PRGサイズ」、「CHRサイズ」の欄に
 表示されます。

●選ばれたNESファイルの情報から選択した「RAMカセットタイプ」でRAMに書込み出来るかどうかのチェックを
 行い、書込みできない場合はエラーメッセージを表示します。
 この場合、選ばれたファイルが
選択した「RAMカ セットタイプ」では対応されていないか、あるいは選 択した「RAMカセットタイプ」
 が間違っている場合です。
 どのRAMカセットがNESファイルのどのマッ パーに対応しているかは「RAMカセット対応マッパー表」で確認して下さい。

●ファイルが選ばれるとNESファイルの、「PRGサイズ」、「CHRサイズ」が決まるので、そのサイズからRAMカ セットに
 書き込む容量から書き込みに要する時間が「書込予想時間」欄に表示されます。
 フラッシュROMの書き込みには誤書込を無くする意味で書込み速度を遅くして安全性重視の為に時間がかかります。

●ファイルが選ばれると、次はRAMカセットの書込み操作ですが、これは「RAMカセット書込開始」ボタンを押します。
  これによりRAMカセットへの書き込みが開始されます。

●RAMに書き込む場合の書込みモードですが「フル書込モード」のチェックボタンがあります。
 ここにチェックマークがあると選択した「RAMカセットタイプ選択」で選んだRAM容量の全部の容量に書き込みが行われます。
 このチェックボタンの意味は、完璧な書き込みを行うかどうかの選択で例えばPRG−RAMサイズが4MのRAMカセットで
 選んだNESファイルのPRGサイズが2Mしかない場合、単純にRAMの下位アドレスの2M分をRAMに書くと、実機では
 動作しないタイトルがあります、その場合は逆に上位アドレスに2M分書くと動作します。
 これとは逆に下位アドレスに書くと動作するタイトルもあります。
 このようなときはRAMカセットに容量に4Mと2M切替スイッチを装備すれば解決しますが、そうしますと1Mサイズの
 タイトルを書き込む場合は1M,2M,4Mの切替スイッチが必要になります。
 それでこの書込ツールでは、そのマッパー毎想定値で上位側に書くか、下位側に書くか決めています。
 タイトルによっては違った使い方をしている場合は動作しないので、その場合にはこのチェックボタンを押してから
 再度書き込んでください。そうするとRAMには上位内容と下位内容に同じ内容を2度書きします。
 書込み時間は2倍程かかりますが、この方法だと完璧になります。

●書き込みが完了すると下のメッセージ欄に「全て完了しました」とメッセージが表示されると共に完了音がなります。
  失敗した場合はアラーム音がなるので、原因を調査して再実行します、

●書き込みの途中で、書き込みを中止する場合は「書込中止」ボタンを押すと赤色に変わりますので、書込中止操作は受け付けられたことを
  確認できて、その後何秒か実際に書き込みは中止されます。

●書き込みが完了すれば、ファミコンアダプターからRAMカセットを抜いて、それをファミコン実機に持っていき、プレイします。



電池バックアップデータの読取と書込み方法

●「カセットの電池バックアップデータの読取と書込」
  カセットには
電池バックアップデータが装備され ているタイトルがありますが、このうちマッパー1とマッパー4のカセットについてのみ対応しています。
  なお、電池バックアップの無いカセットには対応していません。

●この機能を使用する場合は準備のためにパソコン上にあるNESファイルを選びます。
  その後で、「カセットからのバックアップデータの読込・書込」ボタンを押します。

●すると「ファミコン
カセットのバックアップデータ の読込・書込」画面が表示されます。


●ここで「カセットのマッパーの種類選択」を選べますが、既に選んだNESファイルから自動的に設定が行われています。

●選択したファイルと同じカセットを事前にファミコンアダプターに刺して、接続状態にしておきます。

●実機からバックアップデータを読み取る場合は「バックアップデータ読取」ボタンを押すと読取が行われ次の画面が表示されます。





●次のメッセージが表示されるので、パソコンに保存したい場合は「はい」を
応答すると、次に保存すファイル選択の画面が表示されるので、ファイルに
保存しますが、その場合、保存するフォルダー名はNESファイルのあるフォルダーで
ファイル名もNESファイルと同じですが、拡張子だけは「.bbu」とします。




●保存したBBUファイルはエミュレータで使用できます。パソファミでの使用方法は
 @パソファミでこのタイトルのNESファイルを選び開始後、中断状態にしてから
   メニューの「実行」⇒「拡張子BBUファイルから再開」を選ぶとゲーム画面は初めの画面に
   戻りますが、バックアップデータが既に在る状態で再開されます。
   他のエミュレータの場合は、それぞれ異なり拡張子も変更しなければなりません。

●書き込む場合は 「バックアップデータ書込」ボタンを押すと、
カセットに書き込む内容のファイル名の応答があるので、既に在る NESファアイル
と同じフォルダーで同じファイル名で拡張子が「.bbu」のファイル名を選びます。
すると、そのファイルを読んで、その内容をカセットの電池バックアップファイルに書き込みます。
書き込んだ後でカセットの内容を読んで、bbuファイルとの内容の比較を行い、一致していなければ
何らかの間違いが起こっていることになります。
原因としてはファミコンアダプターにきちんと刺さっていない場合や、カセットを間違えている場合です。

●エミュレータでBBUファイルの出力方法は、パソファミの場合、ゲーム進行中に中断状態に切り替えて
  
「実行」⇒「拡張子BBUファイルへの保存」を 選ぶとNESファイルの在るフォルダーにファイル名の
  拡張子をBBUで保存されます。
 



Nin1カセットの作成

●Nin1のカセットを作成する場合は、ここではファイルの選択は行わず「Nin1作成」ボタンを押します。
  すると次の画面が表示されます



●ここでもファイルの選択はファイルエクスプローラからファイルを 選んでファイル名の位置にドラッグ&ドロップします。

●選択できるNESファイルのマッパー番号には制限があり、現在はマッパー0、マッパー3、マッパー66、マッパー87です。
●書き込むNESファイルは「PRGページ数」と「CHRページ数」を超えないようにします。

●マッパー番号によって使用するページ数が異なります。
・マッパー0では使用するPRGページ数は1、又は2でCHRペー ジ数は1です。
・マッパー3では使用するPRGページ数は2でCHRページ数は4 です。
・マッパー66では使用するPRGページ数は8で CHRページ数は4です。
・マッパー87では使用するPRGページ数は2でCHRページ数は 2です。

●使用するページ数が1で無い場合には、「開始ページ」の値は偶数でなければなりません。
・偶数の位置でない場合はアラームメッセージが表示されるので「上移動」、「下移動」ボタンで上下に調整してください。

●下の画像は選んだあとのサンプルですが、RAMカ セットに書き込む場合は「Nin1書込」ボタンを押すと書き込みが開始されます



●RAMカセットを実機のファミコンに刺して電源オンで下のタイト ルメニュー画面が表示されます。
・操作は↓ボタン、↑ボタン、→ボタン(次頁)、←ボタン(前頁)、スタートボタンで決定
・スタート後にプレイしますが、別のタイトルに切り替える場合は、ファミコン実機のリセットボタンを
 押せば、再び同じメニューが表示されます。

「NESファイル作成」ボタン
・「NESファイル作成」ボタンを押すと、作成して、直ぐに終わり ます。
・NESファイルはファミコンエミュレータで通常のNESファイルと同じ扱いなので動作します。
・しかし、パソファミの場合はv1.6g以降でないと動作しません。
・他のエミュレータでも動作しますが、マッパー5のNESの場合は[VisualBoyAdvance」では動作しません。
・エミュレータの場合も下のように実機と同じ画面が表示され、操作は実機と全く同じです。







● 「Nin1のファイル 選択メニューのバックアップ機能」
 ・RAMカセットにNin1 カセットとして書き込む場合やNESファイルを作成する場合、複数のファイルを選びます。
 ・1本のカセットに書き込む 選んだファイル名はRAMカセットに書き込んだりNESファイルを作成すると通常は必要ありません。
 ・しかし、選択した複数ファ イル群に更にファイルを追加、削除、変更する場合は、書き込んだファイルの一覧があり、それを変更するだけで、
  RAMカセットを作り直すことが出来ます。
 ・バックアップデータは改造 ツールで改造後の場合にも書込み出来ます。
 ・一覧のメニューは番号0か ら19までの20個あり、運用にあわせてどのメニュー番号に書き込みし、更新するかを選択できます。

 ・現在のファイル選択メニューを保存のために書き込む場合は「メニュー選択番 号」を0から19までのどれかを選んだ後で「メニュー書込み」ボタンを押します。
 ・
逆に既に保存している内容に現在のファイル選択 メニューを切り替えたい場合は「メニュー選択番号」を0から19までのどれかを選んだ後で「メニュー、読 取」ボタンを押します。