「NSF一括高速曲毎変換」説明書


■機能概要

(1)指定したフォルダーからNSFファイルを抽出し、選択したファイルのみ
  一括して曲毎に指定したファイル形式に変換します。

(2)変換処理は別のパソファミを指定した最大起動数分だけプロセスを起動して
  変換処理を並行して行う為に1プロセス毎に変換する方法と比較してかなり
  高速に行われます。

(3)変換様式はWAV、MP3,MIDの3種類を選択できます。

■操作手順(NSFファイルの抽出)

(1)パソファミ起動⇒編集⇒NSF一括高速曲毎変換 を選びます。
 (試用版では使用できません)

(2)上記の操作で下の「NSF一括高速曲毎変換」が表示されてパソファミのメニュー画面は消えます。

(3) 「NSFフォルダー名」の設定
・変換を行うフォルダー名を手入力又はエクスプローラからのドラッグ&ドロップあるいは
 「フォルダー参照」ボタンで設定します。

(4) 「読込」ボタンを押します。
・これにより 「NSFフォルダー名」で指定したフォルダーから拡張子がNSFのファイルが抽出されて下の抽出リストに
 フォルダー名、ファイル名、タイトル名、曲数、拡張音源の種類等が表示されます。





■操作手順(変換操作)

(1)出力フォルダー名
・変換後のファイルをどのフォルダーに出力するかの指定で、「NSFフォルダー名」で指定したNSFと同じ
 フォルダーに出力する場合は「出力フォルダー名」には何も入力せず、「NSFと同じフォルダーに書く」に
 チェックマークをつけます。

(2)出力形式
・どの形式で出力するかの指定で(WAV,MP3,MID)のいずれかをチェックします。
・MP3の場合は「MP3設定」ボタンで詳細な設定が出来ます。

(3)変換対象の設定
・抽出リストの各行の左側にチェックボタンがありますが、ここでチェックマークの付いたファイルのみが
変換の対象になります。

(4)最大同時起動数
・変換処理はは別のパソファミを起動して行いますが、起動するパソファミのプロセス数を指定します。
・この値は実行するパソコンのCPU能力により異なりますが、ノートブック等クロックの遅いパソコンでは3程度で
最新のデスクトップでは10程度ですが、最高速で変換する場合は調整が必要になります。
・この値がCPUの能力を超えた値の場合パソファミのエミュレーションのスピードが低下しますのでゲームの進行が遅れ、
それに伴って音も遅れるのでファイルに保存された内容も遅れた状態になります。
・この値を設定する場合は予め、予想の値を指定して試行してその結果の音を聞いてから値を調整してください。
・変換処理中には他のCPUを使うプロセスの起動は安定の為には中断していた方が良いでしょう。
・変換処理中のテキストの編集処理は同時並行処理の為に入力できないタイミングがあるので中断していた方が良いでしょう。

(5)曲毎最長演奏秒
・録音する最大の演奏秒を指定します。
・効果音については数秒の演奏で無音状態になるので曲の終わりは判断できますが、それ以外のBGMなどは
演奏の繰返しになっているので終わるタイミングがわかりません。
・その場合に演奏を何秒で打ち切るかの指定です。

(6)フエードアウト秒
・演奏の終わりの前にフエードアウトを開始する秒を指定します。
・例えば曲毎最長演奏秒を30に指定し、フエードアウト秒を5にすると演奏開始後25秒でフエードアウトが開始されて30秒で演奏が終了します。

(7) 変換終了時の設定
・変換に時間を要してパソコンの場所に居ない場合は「変換終了時にシャットダウン」にチェックマークをつけて自動的に行うことが出来ます。
・このチェックマークは変換開始後で変換終了前までであれば設定できます。
・つまりこの意味は変換を開始後に、予想よりも変換時間がかかりそうなので、場所を離れたいときにシャットダウンしたい場合や
逆に予想よりも速く終わりそうなのでシャットダウンを中止した場合に便利です。

(8)変換の開始
・変換開始ボタンを押します。
・これによりボタンが赤色表示にかわり変換が始まります。
・変換状況が右上欄にNSFファイル毎に表示されます。
・変換開始ボタンが押されたら、行の左側のチェックマークが付いている行が抽出リストの上行に表示されて黄色表示されます。
・変換を行っている行は赤色行に変更され終了すると更に緑色に変更されます。
・変換開始後に、変換するファイルを追加する場合や削除する場合は赤色行の下の行であれば可能です。
・変換状況が画面の右上に表示されます。



(9) 変換の中止
・変換を途中で中止する場合は「中止」ボタンを押します。
・これにより変換はその時点で終了します。

(10) 変換の終了
・変換が終了すると変換開始ボタンが赤色から元の色に戻ります。
・メッセージ欄に「全件終了しました」と表示されます。
・変換の開始時刻と終了時刻と所要時間が表示され変換に要した時間がわかります。
・抽出リストの該当行を右クリックで次の内容が表示されます
 @「NSFプレイヤ」
 ・パソファミのNSFプレイヤ
 A「出力フォルダーを開く」
 ・出力したフォルダーの内容をファイルエクスプローラで開きます。




■NSFプレイヤー

・パソファミでNSFファイルを選ぶと次の画面が表示され、演奏が始まります。
・曲番の行を選択するとその曲番の曲に変更されて演奏が始まります。
・NSFプレイヤでの録音機能
 NSFプレイヤでは選択したNSFファイルの曲毎の録音が出来ます。
 @保存形式を選びます。
 A「中断ボタン」で中断状態にします。
 B「録音開始」ボタンを押して録音準備状態にします。
   ・これにより「録音開始」ボタンが赤色表示されて、「録音終了」表示に替わります。
   ・録音をしたい曲番の行をクリックすることにより録音が開始されます。
 C選択した曲番の演奏が終了すると次の曲番に自動的に替わり録音されます。
 D録音を中止したい場合は「録音終了」ボタンを押します。




■出力フォルダー
@WAV、MP3,MIDの出力されるフォルダーは出力フォルダー名+NSFファイル名(拡張子は除く)となります。
 ・NSFと同じフォルダーに書くにチェックがあれば出力フォルダー名はNSFフォルダー名となります。
Aファイルはフォルダー名の配下に作成されますがファイル名は nnn.拡張子となります。
 ・nnnは曲番で拡張子はWAV,MP3,MIDのいずれかとなります。

























操作方法は
1.NSFフォルダーにNSFファイルのあるフォルダー名を入れて
改行するか、又は「読取」ボタンを押します。

2.そうすると対象となるNSFファイルの一覧が下に表示されます。

3.変換するNSFファイルをチェックします。
チェックを入れたり、消したりするとチェックのついているNSFファイル数と
そのNSFファイルの総曲数が計算されてうえの「選択ファイル数」と
「出力ファイル数」の箇所に表示されます。

4.出力形式を選んでチェックします。(MP3又はWAV)

5.最大同時起動機総数を入れます(10くらい)

6.設定が終われば最後が変換なので、「変換開始」ボタンを押します。


7.そうすると変換が開始されて次々と実行状況が表示されていき
最後に終了します。

8.途中でキャンセルする場合は、「変換中止」ボタンを押します。


・各行のダブルクリックか右クリックで、NSFプレイやを起動できます。
・又、出力したファイルのフォルダーをエクスプローラで見ることが出来ます。
・出力フォルダー名は出力先をNSFフォルダーでない別のフォルダーに
したい時に使用できます。
・例えばD:\MP3とするとMP3だけのフォルダーを作ることも出来ます。
・複数のNSFフォルダーがある場合は1回目は同じ操作ですが、2番目は
・「追加モード」のチェックをいれておけば、既にあるリストの下に追加できます。
・「コピー」ボタンは下のリストをクリップボードに書き込む機能です。
・この内容をエディタで貼り付け、保存したい場合に使用できます。

ある程度使えると思います。